つくば南消防署の消防士さん立ち会いのもと、
火災を想定した避難訓練を行いました!
火災が起きた時のお約束!

「お 」おさない
「か 」かけない
「し 」しゃべらない
「も 」もどらない
「ち」 ちかよらない
避難訓練の時には必ず確認するお約束です。
覚えているかな(^^)?
「火事だ!!」の声で訓練がスタート!
子どもたちを誘導する職員は、
子どもたちが不安にならないため、落ち着いた誘導を心がけます!
同時に、初期消火、全ての窓を閉める、通報、
教室内の見回り、 人数確認など職員間で連携しながら、
速やかに対応していきます。
子どもたちの安全を守るため!
職員間で声をかけ合い、連携しながら避難を進めていきました。
お友だちは、先生のお話をよく聞いて「おかしもち」 を
守りながら、落ち着いて避難することができました(^^♪

消防士さんからも
「安全に上手に避難できていました(^^)」
災害は起こらないことが一番ですが、
日頃から「もしも」を考えて、
訓練をしていくことは大切ですね!
また、 火事を発生させないために火の元やコンセント周りなど確認する機 会となりました!
~水消火器を使った消火訓練~
先生たちも練習です!!

お友だちも体験しました☆

~消防車見学 ~
消防士さんにたくさん質問したよ♪
1つ1つ丁寧に教えてくれました(*^_^*)

つくば南消防署の消防士の皆さん、
ありがとうございました!
